現場は進む、すすむ
先日、打合せと現場監理を兼ねて、浜松の現場に行ってきました。
リノベーションの現場は、天井が張られ床暖房のパネル工事も終わり、
空間の大まかな姿が現れてきました。
そう、今回は床暖房をキッチン、ダイニング、リビングに導入したのですが、
ただの床暖房ではありません。
なんと、「太陽熱で床暖房」しちゃうのです。
といっても、kameplanお得意のOMソーラーではなく、温水を床に回すタイプ。
では、どうやって「太陽で床暖房」しちゃうのかというと・・・
太陽熱温水器のシステムに床暖房が設置になった
こちらのシステムを導入。
東京ガスでは「
ソラモ」という名称で呼ばれていて、
日中集熱したお湯を貯湯タンクに貯めておいて、
その熱を床暖房にも使っちゃおう、という画期的なシステムなんです。
OMソーラーは確かに効きも良いし、換気しながら暖房が出来る優れもの。
しかし、改築となると基礎や屋根もOM向きに工事せねばならず、
結構なコストが掛かってしまうのです。
このシステムだと、屋根には太陽熱パネルを載せるだけ、
床は断熱工事をした上で、パネルを敷き詰めるだけ。
とっても改築向きなんですね。
しかも、自然エネルギーを積極的に利用出来る優れもの。
一般的な太陽熱温水器と比べると確かにコストは掛かりますが、
太陽からの恵みで快適に暮らせて、心もおだやか。
完成が楽しみです。
関連記事