一斗缶ロケットストーブ、おそるべし。
先日、
伝兵衛堂さんのお庭をお借りして、ロケットストーブを試作してみました。
作り方は、こちらを参考にさせていただきました。
「焚き火小屋の備忘録」
写真では少しわかりにくいですが、焚口(正面下の丸い穴)に、
枝レベルの木を入れているだけですが、
上部の煙突部分からは、炎が「メラッ」っと出ています。
1cm未満の枝で、どこにでもある針葉樹系のもの(杉や松など)が一番燃えることもわかりました。
また、初めは勝手が解らなかったので、燃料の木をたくさん入れすぎましたが、
最後に残った燃えカスはほんの一握り。
きっと燃焼効率がいいので、灰も少なくなるんでしょう。
これは試作品、来週の御蔵島南郷プロジェクトで、
本チャンをつくりますよぉ~。
関連記事